TOP
先進医療検索
技術名検索
ベペルミノゲンペルプラスミドによる血管新生療法
ベペルミノゲンペルプラスミドによる血管新生療法
べぺるみのげんぺるぷらすみどによる けっかんしんせいりょうほう
適応症
閉塞性動脈硬化症又はビュルガー病(血行再建術及び血管内治療が困難なものであって、フォンタン分類III度又はIV度のものに限る。)
技術の実施期間
2014/09/01~2020/03/31
療養内容
代替治療が困難な慢性動脈閉塞症(閉塞性動脈硬化症又はビュルガー病)患者に対するAMG0001の筋肉内投与の有効性及び安全性を検討するために、同患者を対象に以下の方法で治療を行い、主要評価項目を(1) Fontaine分類III度の患者:安静時疼痛(VAS)の改善(投与前値から20 mm以上減少した場合を「改善」と定義)、(2) Fontaine分類IV度(潰瘍)の患者:潰瘍の改善(:投与前値から75%以下に潰瘍が縮小した場合を「改善」と定義する)とする多施設共同前向き非盲検単群試験。予定登録症例数は6例。
AMG0001を日局生理食塩液で希釈し、対象肢の虚血部位に対して1部位あたり0.5 mgずつ8部位(合計4.0 mg)に筋肉内投与する。投与は4週間の間隔をあけて2回行う。治療期8週後において改善傾向が認められない場合には、更に3回目の投与を実施する。有効性及び安全性の評価は、AMG0001の1回目投与12週後に行う。
希釈後のAMG0001の1部位あたりの投与液量は3.0 mLとし、投与対象筋が小さい場合には2.0 mLまで減じてよい。注射部位はエコーガイド下で虚血の状態により被験者ごとに決定する。
医療機関
- 現在実施中の医療機関
- 過去に承認されていた医療機関
-
都道府県
機関名
所在地
電話番号
実施期間
-
新潟県
新潟大学医歯学総合病院
〒951-8520
新潟市中央区旭町通一番町754
025-223-6161
2015/09/01~2020/03/31
-
大阪府
大阪大学医学部附属病院
〒565-0871
吹田市山田丘2-15
06-6879-5111
2014/09/01~2020/03/31
-
兵庫県
神戸大学医学部附属病院
〒650-0017
神戸市中央区楠町7-5-2
078-382-5111
2015/06/01~2020/03/31
-
徳島県
徳島大学病院
〒770-8503
徳島市蔵本町2-50-1
088-631-3111
2015/09/01~2020/03/31
-
愛媛県
愛媛大学医学部附属病院
〒791-0295
東温市志津川454
089-964-5111
2015/09/01~2020/03/31
-
佐賀県
佐賀大学医学部附属病院
〒849-8501
佐賀市鍋島5-1-1
0952-31-6511
2015/06/01~2020/03/31
-
手術
- 先進医療特約のほか、総合医療特約の支払いの対象となる「手術」です。
-
放射線治療
- 先進医療特約のほか、総合医療特約の支払いの対象となる「放射線治療」です。
※当サイトの技術情報は、厚生労働省ホームページより引用しております。
※データ収集は2012年7月1日より行っているため、実際の開始時期とは異なる場合があります。
※本サイトでは2025年3月1日時点の先進医療技術・実施医療機関の情報を掲載しています。