先進医療の実績
「先進医療A」と「先進医療B」
先進医療には、「先進医療A」と「先進医療B」があります。「先進医療A」は、薬機法上の承認・認証・適用がある薬剤や医療機器を用いた医療技術です。また、承認などが得られていない検査薬などを使用する先進医療技術のうち、人体への影響が極めて小さいものも、「先進医療A」として分類されます。一方、「先進医療B」は、薬機法上の承認などが得られていない薬剤や医療機器を用いた医療技術です。
先進医療のなかには、保険診療への導入が決まり先進医療でなくなる医療技術や、さまざまな要因から先進医療から削除(承認取消)される医療技術、新たに追加される医療技術もあるため、承認技術は随時変動しています。
実施医療機関数、患者数、先進医療にかかる費用の総額の推移
2006年に先進医療がスタートしてから、先進医療を実施している医療機関は年々増加していましたが、2020年には大幅に減少しました。 その主な要因として、実施医療機関数の多かった技術が先進医療から削除されたことが挙げられます。2022年から先進医療に不妊治療関連技術が加わり、実施医療機関数と患者数、先進医療にかかる費用の総額いずれも、急増しています。
先進医療の実施医療機関の推移(過去5年間)

※ 1施設で複数の先進医療技術を実施している場合でも、1施設として計上。
患者数と先進医療にかかる費用の総額の推移(過去5年間)

年間実施件数の多い先進医療技術
-
順位
先進医療技術名
年間実施件数
平均技術料
実施医療機関数
-
1
タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養
89,316件
40,779円
270機関
-
2
子宮内膜刺激術
23,723件
36,630円
174機関
-
3
強拡大顕微鏡を用いた形態学的精子選択術
14,040件
20,584円
71機関
-
4
ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術
10,209件
33,063円
135機関
-
5
子宮内細菌叢検査2
9,131件
51,596円
171機関
1件あたりの自己負担金額(技術料)が高額な先進医療技術
-
順位
先進医療技術名
年間実施件数
平均技術料
実施医療機関数
-
1
周術期デュルバルマブ静脈内投与療法
19件
9,573,786円
10機関
-
2
自己軟骨細胞シートによる軟骨再生治療
7件
4,045,186円
1機関
-
3
腫瘍治療電場療法
5件
3,993,149円
4機関
-
4
イマチニブ経口投与及びペムブロリズマブ静脈内投与の併⽤療法
6件
3,278,271円
4機関
-
5
重粒子線治療 ※1
442件
3,144,880円
7機関
※1 この「重粒子線治療」の適応症は、「肺・縦隔腫瘍、消化管腫瘍、肝胆膵腫瘍、泌尿器腫瘍又は転移性腫瘍(いずれも根治的な治療法が可能なものに限る。)」です。
*このページの図表は、厚生労働省・第138回先進医療会議「令和6年度実績報告」(2023年7月1日~2024年6月30日)を参考に作成しています。