TOP
先進医療検索
技術名検索
術後のアスピリン経口投与療法
術後のアスピリン経口投与療法
じゅつごの あすぴりん けいこうとうよりょうほう
適応症
下部直腸を除く大腸がん(ステージがIII期であって、肉眼による観察及び病理学的見地から完全に切除されたと判断されるものに限る。)
技術の実施期間
2018/02/01~
療養内容
Stage III(UICC-TNM 第 7 版)の下部直腸を除く大腸癌[結腸(C、A、T、D、S)、直腸 S 状部(RS)、上部直腸(Ra)]の治癒切除患者を対象とし、術後補助療法として低用量アスピリンを併用することが、プラセボに対して、無病生存期間において優れていることを検証する。
治療:術後補助化学療法+プラセボ/アスピリンプラセボ/アスピリン:1 日 1 回 1 錠(100 mg)、連日内服する。内服期間は 3 年とする。pStage IIIA/IIIB ではカペシタビン療法、pStage IIIC ではオキサリプラチン併用療法(mFOLFOX6療法、または CAPOX 療法)を行うことを原則とする。ただし、患者希望により、pStage IIIA/IIIB に対するオキサリプラチン併用療法(mFOLFOX6 療法、または CAPOX 療法)、pStage IIIC に対するカペシタビン療法も許容する。
医療機関
- 現在実施中の医療機関
- 過去に承認されていた医療機関
-
都道府県
機関名
所在地
電話番号
実施期間
-
山形県
山形県立中央病院
〒990-2292
山形市大字青柳1800
023-685-2626
2018/11/01~
-
茨城県
筑波大学附属病院
〒305-8576
つくば市天久保2-1-1
029-853-3900
2022/02/01~
-
栃木県
地方独立行政法人栃木県立がんセンター
〒320-0834
宇都宮市陽南4-9-13
028-658-5151
2020/03/01~
-
群馬県
群馬県立がんセンター
〒373-8550
太田市高林西町617-1
0276-38-0771
2018/11/01~
-
埼玉県
埼玉県立がんセンター
〒362-0806
北足立郡伊奈町大字小室780
048-722-1111
2018/07/01~
-
埼玉県
埼玉医科大学 国際医療センター
〒350-1298
日高市山根1397-1
042-984-4111
2018/07/01~
-
埼玉県
防衛医科大学校病院
〒359-8513
所沢市並木3-2
04-2995-1511
2018/12/01~
-
千葉県
千葉県がんセンター
〒260-8717
千葉市中央区仁戸名町666-2
043-264-5431
2018/11/01~
-
千葉県
国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院
〒277-8577
柏市柏の葉6-5-1
04-7133-1111
2018/08/01~
-
東京都
東京慈恵会医科大学附属病院
〒105-8471
港区西新橋3-19-18
03-3433-1111
2022/02/01~
-
東京都
東京医科大学病院
〒160-0023
新宿区西新宿6-7-1
03-3342-6111
2020/04/01~
-
東京都
日本医科大学付属病院
〒113-8603
文京区千駄木1-1-5
03-3822-2131
2022/02/01~
-
東京都
東京都立駒込病院
〒113-8677
文京区本駒込3-18-22
03-3823-2101
2020/08/01~
-
東京都
東邦大学医療センター大橋病院
〒153-8515
目黒区大橋2-22-36
03-3468-1251
2018/11/01~
-
東京都
国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
〒104-0045
中央区築地5-1-1
03-3542-2511
2018/02/01~
-
東京都
東京科学大学病院
〒113-8519
文京区湯島1-5-45
03-3813-6111
2018/11/01~
-
神奈川県
横浜市立大学附属市民総合医療センター
〒232-0024
横浜市南区浦舟町4-57
045-261-5656
2018/11/01~
-
神奈川県
神奈川県立がんセンター
〒241-8515
横浜市旭区中尾2-3-2
045-520-2222
2018/08/01~
-
新潟県
新潟県立がんセンター 新潟病院
〒951-8566
新潟市中央区川岸町2-15-3
025-266-5111
2018/11/01~
-
岐阜県
岐阜大学医学部附属病院
〒501-1194
岐阜市柳戸1-1
058-230-6000
2020/03/01~
-
手術
- 先進医療特約のほか、総合医療特約の支払いの対象となる「手術」です。
-
放射線治療
- 先進医療特約のほか、総合医療特約の支払いの対象となる「放射線治療」です。
※当サイトの技術情報は、厚生労働省ホームページより引用しております。
※データ収集は2012年7月1日より行っているため、実際の開始時期とは異なる場合があります。
※本サイトでは2025年3月1日時点の先進医療技術・実施医療機関の情報を掲載しています。