TOP
先進医療検索
技術名検索
腹腔鏡下仙骨膣固定術
腹腔鏡下仙骨膣固定術
ふくくうきょうか せんこつちつこていじゅつ
適応症
骨盤臓器脱
技術の実施期間
2012/04/01~2016/03/31
療養内容
腹式仙骨膣固定術は、Amelineらによって1953年に報告された術式で、欧米における骨盤臓器脱のゴールデンスタンダードな治療法の一つである。1994年にNezhatらによって、はじめて腹腔鏡アプローチによる仙骨膣固定術が紹介された。その後、開腹と腹腔鏡による仙骨膣固定術の比較において、成績に差がなかった事から、より低侵襲な術式として腹腔鏡下仙骨膣固定術:Laparoscopic sacrocolpopexy(LSC)が普及した。今回、実施責任者である市川雅男がフランスのDiaconesses病院にて腹腔鏡下仙骨膣固定術を学び、日本において全腹腔鏡下仙骨膣固定術を導入した。今後の骨盤臓器脱治療の発展とより多くの患者がこの術式の恩恵にあずかれるように高度先進医療の申請をするものである。
医療機関
- 現在実施中の医療機関
- 過去に承認されていた医療機関
-
都道府県
機関名
所在地
電話番号
実施期間
-
東京都
日本医科大学付属病院
〒113-8603
文京区千駄木1-1-5
03-3822-2131
2012/07/01~2016/03/31
-
東京都
東京大学医学部附属病院
〒113-8655
文京区本郷7-3-1
03-3815-5411
2014/06/01~2016/03/31
-
岐阜県
岐阜市民病院
〒500-8513
岐阜市鹿島町7-1
058-251-1101
2015/01/01~2016/03/31
-
大阪府
公益財団法人日本生命済生会 日本生命病院
〒550-0006
大阪市西区江之子島2-1-54
06-6443-3446
2013/06/01~2016/03/31
-
岡山県
倉敷成人病センター
〒710-8522
倉敷市白楽町250
086-422-2111
2013/06/01~2016/03/31
-
手術
- 先進医療特約のほか、総合医療特約の支払いの対象となる「手術」です。
-
放射線治療
- 先進医療特約のほか、総合医療特約の支払いの対象となる「放射線治療」です。
※当サイトの技術情報は、厚生労働省ホームページより引用しております。
※データ収集は2012年7月1日より行っているため、実際の開始時期とは異なる場合があります。
※本サイトでは2025年3月1日時点の先進医療技術・実施医療機関の情報を掲載しています。